個人情報保護宣言(プライバシーポリシー) |
|||
当金庫は、お客さまからの信頼を第一と考え、個人情報の適切な保護と利用を図るために、個人情報の保護に関する法律(平 | |||
成15年法律第57号)および金融分野における個人情報保護に関するガイドライン、その他の関係法令等を遵守するとともに、情 | |||
報化の進展に適切に対応するため、当金庫における個人情報保護の管理体制およびその取組みについて、その継続的な改善 | |||
に努めます。また、個人情報の機密性・正確性の確保に努めます。 | |||
平成22年4月1日 | |||
大和信用金庫 | |||
1.個人情報とは | |||
本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、「住所・氏名・電話番号・生年月日」等、特定の個人を識別することができる | |||
情報をいいます。 | |||
2.個人情報の取得について | |||
・当金庫は、あらかじめ利用の目的を明確にして個人情報の取得をします。また、金庫業務の適切な業務運営の必要から、お客 | |||
さまの住所・氏名・電話番号・性別・生年月日等の個人情報の取得に加えて、融資のお申込みの際には、資産・年収・勤務先・ | |||
ご家族情報・金融機関でのお借入れ状況など、金融商品をお勧めする際には、投資に関する知識・ご経験・資産状況・年収等 | |||
を確認させていただくことがあります。 | |||
・お客さまの個人情報は、 | |||
@預金口座のご新規申込書等、お客様にご記入・ご提出いただく書類等に記載されている事項 | |||
A営業店窓口係や業務推進課員等が口頭でお客様から取得した事項 | |||
B当金庫ホームページ等の「お問い合わせ」、等の入力事項 | |||
C各地手形交換所等の共同利用者や個人情報機関等の第三者から提供される事項 | |||
Dその他一般に公開されている情報等から取得しています。 | |||
3.機微(センシティブ)情報の取扱いについて | |||
当金庫は、金融分野における個人情報保護に関するガイドライン(平成16年金融庁告示第67号)に基づき、機微 (センシティ | |||
ブ)情報(政治的見解・信教(宗教・思想及び信条をいう。)・労働組合への加盟・人種及び民族・門地及び本籍地・保険医療及び | |||
性生活・並びに犯罪歴に関する情報)は、同ガイドラインに掲げる場合を除き、取得・利用または第三者提供いたしません。また、 | |||
機微(センシティブ)情報につきましては、信用金庫法施行規則に基づき利用目的が徹底されておりますので、同規則が定める | |||
利用目的以外で利用いたしません。 | |||
4.個人情報の正確性の確保について | |||
当金庫は、お客さまの個人情報について、利用目的の達成のために個人データを正確かつ最新の内容に保つように努めます。 | |||
5.個人情報の開示・訂正等、利用停止等について | |||
・お客さま本人から、当金庫が保有している情報について開示等のご請求があった場合には、請求者がご本人であること等を確 | |||
認させていただいたうえで、遅滞なくお答えします。 | |||
・お客さま本人から、当金庫が保有する個人情報の内容が事実でないという理由によって当該個人情報の訂正・追加・削除また | |||
は利用停止・消去のご要望があった場合には、遅滞なく必要な調査を行ったうえで個人情報の訂正等または利用停止等を行 | |||
います。なお、調査の結果、訂正等を行わない場合には、その根拠を説明させていただきます。 | |||
・お客さまからの個人情報の開示等のご請求については、所定の手数料をお支払いいただきます。 | |||
・以上のとおり、お客さまに関する情報の開示・訂正等、利用停止等が必要な場合は、下記のお問い合わせ先までお申し出下さ | |||
い。必要な手続きについて案内させていただきます。 | |||
6.個人情報の安全管理について | |||
当金庫は、お客さまの個人情報の漏洩・滅失・または毀損の防止・その他の個人情報の安全管理のため、個人データの安全 | |||
管理措置を講じます。 | |||
7.個人情報の委託について | |||
当金庫は、例えば、次のような場合に、個人データの取扱いの委託を行っています。また、委託に際しましては、お客様の個人 | |||
情報の安全管理が図られるよう委託先を適切に監督いたします。 | |||
・キャッシュカード発行・発送に関わる事務 ・定期預金の期日案内等の作成・発送に関わる事務 | |||
・ダイレクトメールの発送に関わる事務 ・情報システムの運用・保守に関わる事務 | |||
8.個人情報保護に関する質問・苦情・異議の申し立てについて | |||
当金庫は、個人情報の取扱いに係るお客様からの苦情処理に適切に取り組みます。なお、当金庫の個人情報の取扱い及び安 | |||
全管理措置に関するご質問・苦情の申し立てにつきましては、下記の当金庫顧客情報管理室までご連絡下さい。 | |||
【個人情報に関する相談窓口】 | |||
大和信用金庫 顧客情報管理室(Eメール:nicedays@yamato-shinkin.co.jp) | |||
住所:〒633−0091 奈良県桜井市桜井281−11 電話番号:0744−42−9001 FAX:0744−46−2661 | |||
9.認定個人情報保護団体について | |||
当金庫は、金融庁の認定を受けた認定個人情報保護団体である日本証券業協会の協会員です。同協会の個人情報相談室 | |||
では、証券業務に関する協会員の個人情報の取扱いについての苦情・相談を受け付けしています。 | |||
【苦情・相談窓口】 | |||
日本証券業協会 個人情報相談室 電話(03−3667−8427)(http://www.jsda.or.jp/) | |||
お客さまの個人情報の取扱いについて | |||
![]() |