ダウンロード
はこちら

ご利用無料

いつでも、どこからでも
スマホでチェック

ロゴ

大和信用金庫アプリ

大和信用金庫アプリの
4つのポイント

Point01
point01

保有資産を
いつでもチェック!

預金・投資信託・保険の詳細情報が
いつでも確認できます。

Point02
point02

インターネットバンキング
でさらに便利に!

振込やお得な定期預金のお預入れを時間を
気にせずできます。

ご利用にはインターネットバンキングの
申込が必要です。

Point03
point03 point03

口座管理
スマートに!

通帳レスでよりスマートに口座管理が
できます。

Point04
point04 point04

お申込みからご利用まで
アプリで完結!

新規口座開設・投資信託口座開設・
NISA口座開設・インターネットバンキング
などをアプリから来店不要で
お手続きができます。

主な機能一覧
まとめ

預⾦残⾼照会
取引明細照会機能

保有資産照会機能

各種申込機能

明細情報通知

プッシュ通知

各種Webサイトへ
リンク

預⾦残⾼照会
取引明細照会機能

保有資産照会機能

各種申込機能

明細情報通知

プッシュ通知

各種Webサイトへ
リンク

大和信用金庫アプリでできる各種申込

新規口座開設

~ご利用条件~

  • 当金庫で初めて普通預金口座の開設となるお客さま(お一人につき、一口座のみ申込みとなります)
  • 18歳以上の個人のお客さま
  • 当金庫営業地区内にお住まいのお客さま、または、お勤めのお客さま

    【当金庫営業地区】

    • 奈良県
      • 桜井市、橿原市、大和高田市、御所市、五條市
      • 天理市、奈良市、大和郡山市、生駒市、香芝市
      • 葛城市、宇陀市、磯城郡、高市郡、北葛城郡
      • 山辺郡、宇陀郡、吉野郡(十津川村、上北山村、下北山村を除く)、生駒郡
    • 三重県
      • 名張市
    • 大阪府
      • 四条畷市
    • 京都府
      • 相楽郡精華町、木津川市
  • 日本国籍のお客さま
  • 運転免許証またはマイナンバーカードをお持ちで、かつ記載の住所に居住するお客さま
  • ご本人さま確認資料として、スマートフォンのカメラで運転免許証の表面と裏面(裏面に記載がない場合も含む)またはマイナンバーカードの表面を鮮明に撮影して送信していただきます。
  • マイナンバーカードは、マイナンバーが記載されているカードの裏面は撮影しないでください。マイナンバーが記載されている場合には、お客さまに通知することなく画像データを削除します。
  • 運転免許証は日本国内発行の有効なものに限ります。
  • 反社会的勢力等でないお客さま
  • 米国納税者でないお客さま
  • 税務上の居住地国(納税地国)が日本のみのお客さま
  • 外国政府等において重要な公的地位にある方(あった方)またはその家族のいずれにも該当しないお客さま
  • 日本国政府等において重要な公的地位にある方(あった方)またはその家族のいずれにも該当しないお客さま
  • 国際機関における要職の従事者に該当しない方またはその家族のいずれにも該当しないお客さま(過去含む)
  • 成年後見制度をご利用されていないまたはご利用の対象でないお客さま
  • 少額貯蓄非課税制度(マル優)をご利用されないお客さま
  • 開設した口座を事業用および団体名義で使用しないお客さま
  • 通帳未発行にご同意いただけるお客さま
  • 当金庫の各規定に沿って口座をご利用いただけるお客さま

以上、すべてのご利用条件に該当する方のみがお申込み可能です。

~お手続きにあたっての確認事項~

  • ICキャッシュカードのお申込みは必須とさせていただきます。なお、通帳の発行はいたしません。
  • 口座開設のお申込みをいただいてから、1~2週間程で、キャッシュカードを転送不要の簡易書留郵便にて郵送します。
  • ICキャッシュカードの1日あたりの支払限度額は以下のとおりです。なお、限度額の引下げはATMにて変更できますが、引上げは当金庫窓口でのお手続きとなります。
    • 現金出金
      • 200万円
        • ※ICチップ非対応のATMでは、支払限度額が50万円となります。
        • ※70歳以上の方は、支払限度額を50万円とさせていただきます。
    • 振込
      • 100万円
        • ※65歳以上の方は、振込限度額を0円とさせていただきます。
        • ※65歳に到達した時点で、過去3年以上キャッシュカードによる、ATM振込をご利用されていない口座からの振込は振込限度額を0円とさせていただきます。
  • お申込み内容について、お届出のご連絡先に連絡させていただくことがあります。その際、追加で必要書類をお願いする場合があります。
  • 勤務先の近隣店舗をご指定いただいた場合、勤務先へ電話等にて在籍の確認をさせていただく場合があります。
  • 口座開設では、お届け印を登録いたしません。口座振替等、印章の押印が必要なお取引をする際には、お取引店窓口に、ご本人さま確認書類(運転免許証、マイナンバーカード)、お届けのご印鑑およびアプリをダウンロードしたスマートフォンをご持参いただき、ご本人さまのお手続きによるお届け印の登録をお願いいたします。
  • お届け先住所、氏名に郵便物が届かず、郵便物が当金庫に返送された場合や、郵便局の保管期間を過ぎても郵便物をお受け取りいただけず、当金庫に返送された場合は、お客さまへの事前通知をすることなく口座開設を取消させていただきます。
  • 利用目的と異なる目的で預金口座を使用している可能性があると当金庫が判断した場合には、お客さまへの事前通知をすることなく一時的に預金口座の利用を停止させていただく場合があります。
  • 1年以上預金口座を利用されていない場合には、お客さまへの事前通知をすることなく利用を停止させていただきます。また、利用停止後に口座を解約させていただく場合がございます。

WEB定期預金※預入には個人インターネットバンキングの契約が必要です。

個人インターネットバンキングでのWEB定期預金のお預け入れが可能です。

WEB定期預金の詳細はこちらをご確認ください。

~ご利用条件~

  • 当金庫本支店で普通預金口座をお持ちで、個人インターネットバンキングを契約されている個人のお客様が対象となります。

個人インターネットバンキング
新規申込

個人インターネットバンキングの新規申込が可能です。

個人インターネットバンキングの詳細はこちらをご確認ください。

~ご利用条件~

  • 当金庫に個人名義の普通預金(総合口座)・貯蓄預金をお持ちのお客様がお申込みいただけます。
  • 個人事業主の方はお申込みいただけません。法人インターネットバンキングをご検討ください。
  • 転居等で住所や電話番号が変更になり、まだ当金庫にお届けいただいていない場合は、お申込みできません。お取引店への変更と同時にお申込みください。
  • 18歳未満のお客様のお申込みにつきましては、親権者の同意が必要です(親権者にご連絡させていただきます)。
  • 70歳以上のお客様のお申込みにつきましては、不正利用防止の観点から営業店窓口にご来店をお願いする場合がございます。
  • 当金庫の「やましん個人インターネットバンキング利用規程」に同意いただいたうえでお申込みください。

以上、すべてのご利用条件に該当する方のみがお申込み可能です。

~ご注意事項~

  • 個人インターネットバンキング契約後は「画像認証カード」を簡易書留郵便にてご登録の住所へ発送いたします。郵送した「画像認証カード」が郵便不着として返戻され、保管期間の1ヶ月を経過した場合は、契約を解除させていただきます。
  • ご入力時の初回ログインパスワードは、「画像認証カード」到着後、初めて個人インターネットバンキングにログインする際に必要です。

個人インターネットバンキング関連

本アプリでは、個人インターネットバンキングに関連する以下のお届けが可能です。

当金庫の「やましん個人インターネットバンキング利用規程」に同意いただいたうえでお届けください。

①パスワードロック解除

~ご注意事項~

  • パスワードロック解除の際には、ご契約者様の意思確認のため、ご登録先の電話番号に連絡することがございます。

②ワンタイムパスワード利用解除

~ご注意事項~

  • この「ワンタイムパスワード利用解除」については、誤ってワンタイムパスワードのトークンを削除した場合や、スマートフォンの機種変更を行い、旧のスマートフォンがない場合に利用できます。
  • 上記1以外のワンタイムパスワード利用解除については、個人インターネットバンキング「ワンタイムパスワード管理」から、ご自身で操作可能です。
  • ワンタイムパスワード利用解除の際には、ご契約者様の意思確認のため、ご登録先の電話番号に連絡することがございます。
  • ワンタイムパスワード解除後、再度ワンタイムパスワードをご利用になる場合はご自身でワンタイムパスワードのアプリをダウンロードし、設定する必要があります。

③解約申込

~ご注意事項~

  • 解約の際には、ご契約者様の意思確認のため、ご登録先の電話番号に連絡することがございます。

投資信託口座新規開設

投資信託口座開設のお申込みが可能です。

当金庫の「大和信用金庫投信取引約款」「特定口座約款」に同意いただいたうえでお申込みください。

~ご利用条件(口座振替について)~

  • 私は、本サービスを利用するにあたりファンドの購入代金等の請求が発生した場合は、投信取引約款に基づき投信取引口座で指定した、指定預金口座からの引落を請求します。その際、普通預金払戻請求書の提出はいたしません。
  • 本サービスからの請求額が預金口座から払戻すことのできる金額(当座貸越を利用できる範囲内の金額は含まない。)を超えるときは、私に通知することなく投信取引の注文等を全て無効としても差し支えありません。
  • この契約を解約するときは、私から信用金庫に本サービスの利用中止の届出を書面により行います。なお、本サービスの利用がやむを得ない事由により中止された場合は、信用金庫はこの契約が終了したものとして取り扱って差し支えありません。

~ご留意事項~

  • 本サービスで購入申込等をする場合、お客様の投資経験等の状況によりお取引をお断りさせていただくことがあります。
  • 本サービスでの投資信託の購入注文、募集注文または解約注文の取消、変更は一切出来ません。
  • 本サービスでの申込が自動けいぞく投資コースのファンドにかかる初めての申込の場合、信用金庫の自動けいぞく投資約款に基づき、自動けいぞく投資契約を申込んだものとすることについて、承諾します。
  • 本サービスでの分配金の取扱は原則再投資とし、再投資停止の際には、別途お手続きが必要となります。

~マイナンバーについて~

  • 当金庫にマイナンバーのお届けをいただいていないお客様は、マイナンバーを届け出いただく必要があります。
  • 当金庫へのマイナンバー登録が未了の方は、マイナンバー取得のため、申込終了時、確認メールとともにヤマトシステムへのリンクメールを受領することから、ヤマトシステムにて、マイナンバー登録を行った後、口座開設となります。

NISA口座新規開設

NISA口座開設のお申込みが可能です。

当金庫の「非課税口座(NISA口座)約款」に同意いただいたうえでお申込みください。

~口座開設に際して~

     本アプリでの可能なNISA口座開設申請については、2018年以降NISA口座開設を行ったことがない方のみです。(2018年以降にNISAの口座を開設したことがある方は、店頭にて申込下さい。)

     また、NISAを税務署に申請後、承認されるまで投信インターネットサービスを利用したNISA買付ができません。

~ご留意事項~

以下、すべての留意事項に同意できる方のみがお申込み可能です。

  • NISA制度における留意事項
    • ① NISA口座は、一般口座や特定口座と異なり、金融機関を変更した場合を除き、同一年に一人一口座(一金融機関)しか開設できないこと。また、同一年に複数の金融機関のNISA口座での金融商品の購入等はできないこと。
    • ② 当金庫のNISA口座で購入できる金融商品は、当金庫が取り扱う株式投資信託に限られること。また、当金庫のNISA口座内の株式投資信託は、お客様が他の金融機関に開設されるNISA口座へ移管できないこと。
    • ③ NISA口座での損失については、税務上なかったものとされ、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の譲渡益や配当等と損益の通算ができないこと。また、当該損失の繰越控除もできないこと。
    • ④ NISA口座内の株式投資信託を一般口座または特定口座に振り替えた場合、当該口座での取得価額は振替日の時価となること。
    • ⑤ NISA口座では年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1,800万円/うち成長投資枠1,200万円)が設定され、その範囲内で購入した株式投資信託から生じる譲渡益や配当等が非課税とされること。
    • ⑥ 非課税保有限度額は、NISA口座内の株式投資信託を売却した場合、当該売却した株式投資信託が費消していた非課税保有限度額の分だけ減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することが可能となること。
    • ⑦ 分配金再投資型の株式投資信託の収益分配金の支払を受けた場合は、当該分配金による当該株式投資信託の再投資を行えば、その分について年間投資枠と非課税保有限度額を費消することとなること。
    • ⑧ 分配金再投資型の株式投資信託について高い頻度で分配金の支払を受けるといった投資手法や、短期間に売買等を行う投資手法はNISA制度を十分に利用できないこと。もあること
    • ⑨ 株式投資信託の収益分配金のうち元本払戻金(特別分配金)はそもそも非課税であるため、NISA制度上のメリットを享受することはできないこと。
    • ⑩ 初めてNISA口座を開設した日から10年を経過した日(10年後以降は5年経過した日ごとの日)におけるお客様の氏名・住所を再確認させていただくこと。また、その経過日から1年を経過する日までの間に確認ができなかった場合には、その確認ができるまで、新たにNISA口座への株式投資信託を受け入れることができなくなること。
  • つみたて投資枠における留意事項
    成長投資枠で購入できる株式投資信託からは、デリバティブ取引を用いた一定の投資信託、信託期間20年未満や毎月分配型の投資信託が除かれていること
  • 成長投資枠における留意事項
    成長投資枠で購入できる株式投資信託からは、デリバティブ取引を用いた一定の投資信託、信託期間20年未満や毎月分配型の投資信託が除かれていること

~マイナンバーについて~

 当金庫へのマイナンバー登録が未了の方は、マイナンバー取得のため、申込終了確認メールとともに別途、ヤマトシステムへのリンクメールを受信することから、ヤマトシステムにて、マイナンバー登録を行った後、審査となります。

投信インターネットサービス新規申込

投資インターネットサービスのお申込みが可能です。

投信インターネットサービスの詳細はこちらをご確認ください。

~ご留意事項~

  • 本サービスを利用するためのIDおよびパスワード等の保管については、十分ご注意ください。IDおよびパスワード等の不正利用に伴う被害については、信用金庫で責任を負いかねます。
  • 本サービスで購入申込等をする場合、投資信託説明書(交付目論見書)・目論見書補完書面等(金融商品取引法第37条の3の規定によりお渡しする書面)は、そのPDFファイルをお客様のパソコン等にダウンロードしていただく方法(特定有価証券の内容等の開示に関する内閣府令第32条の2第2項第1号(ロ)に基づく方法)にて交付を行います。
  • 本サービスで購入申込等をする場合、お客様の投資経験等の状況によりお取引をお断りさせていただくことがあります。
  • 当金庫の「投信インターネットサービス取扱規定」に同意いただいたうえでお申込みください。

大和信用金庫アプリの
はじめ方

【ご利用にあたり】
  • 各種申込は申込者ご本人が、本アプリを操作してお申込みください。(ご本人以外の方の操作によるお申込みは不可)
  • 紙通帳から通帳レスに切り替えた場合、これまで使用していた紙通帳はご使用いただけなくなり、ATMを使用した通帳によるお取引もご利用いただけません。
    紙通帳から通帳レスに切り替えた場合、切替前日以前の未記帳明細は、切替日の翌々日より、アプリでご覧いただけます。
    なお、記帳済みの取引明細は、アプリではご覧いただけません。
  • 通帳レスをご利用の口座を紙通帳へ戻す際には、当金庫所定の通帳再発行手数料がかかります。
【利用時間】 24時間利用可能
※定期メンテナンスにより、以下の時間帯はご利用いただけません。
・毎日5:00~5:20
・毎週土曜日22:00~日曜日8:00
※上記以外の時間帯につきましても、臨時メンテナンス等によりご利用いただけない場合がございます。
【利用環境】 ・iPhoneをご利用の方 iOS16~17
・Androidをご利用の方 Android9.0~14.0
【注意事項】
  • アプリの利用およびダウンロード、各種ウェブサイトの閲覧、更新には別途通信料がかかり、お客さまのご負担になります。
  • ログインパスワードは、第三者に知られたり盗まれたりしないようお客さま自身の責任において厳重に管理してください。また、ログインパスワードは、お客さま自身の責任において、当金庫所定の方法により随時変更してください。なお、ログインパスワードの不正使用等の恐れがある場合は、利用を停止し、速やかに当金庫に本サービスの停止を届け出てください。
  • スマートフォンがコンピューターウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策を行ってください。
  • 本アプリを利用しているスマートフォンは、紛失・盗難等に遭わないようにお客さま自身の責任において厳重に管理してください。万が一、盗難・紛失に遭われた場合は、速やかに通信事業者(キャリア)へ連絡し、利用停止のお手続きを行ってください。
【よくあるご質問】 よくあるお問い合わせはこちら(FAQ)

お問い合わせ・ご相談はこちら