- 坊城支店 融資課
- 2017年入庫
- 経営学科卒
中山 雄貴Nakayama Yuki
お客さまの夢を応援
CAREER STEP
キャリアステップ
- 2017年4月新ノ口支店融資課に配属
- 2019年4月業務推進課へ店内異動
- 2019年10月王寺支店融資課へ異動
- 2020年3月坊城支店融資課へ異動
- 現在に至る
DUTIES
業務概要
融資相談窓口に来られたお客さまに、融資商品の提案、各種手続き、書類作成などを行います。相談内容は、事業資金に関することから自動車や住宅ローンなど、多岐にわたります。

志望動機は?
先輩職員のような
社会人に憧れて。
コミュニケーション力も
活かしたい
大和信用金庫を志望したきっかけは、会社説明会で採用担当や先輩職員と出会ったことです。学生の質問に明るく真摯に受け答えする姿から、理想の社会人像がイメージでき、一緒に働いてみたいと強く思いました。また学生時代に、喫茶店のアルバイトを通してコミュニケーションの方法に興味を持ち、心理カウンセラー資格を取得。質問の仕方や、自分の思いの伝え方など、心理学を応用した話術も学びました。このコミュニケーション力が信金での仕事に活かせると考え、入社を決めました。

現在の主な仕事は?
ニーズを汲み取り、融資を提案。
感謝の言葉がやりがいに
融資相談窓口を訪れたお客さまのさまざまなニーズに応える融資の提案をしています。また、融資案件が適切かどうかを精査するほか、資金の貸し出し後の管理、契約書類の作成・精査などの事務作業も行っています。そのため、私たち融資課は「縁の下の力持ち」的な存在だと思っています。職業柄、責任感と誠実さが求められるため、いかに自分がお客さまの期待に応えられるのかを知ってもらうことが、金融マンとして大切だと感じています。だからこそ、お客さまから信頼され、「中山君に相談してよかった」と感謝されたときに、最もやりがいを感じます。お客さまとともに悩み、成長し、夢を応援することが私たちの一番の使命だと考えています。

やましんで実現したい夢は?
税金や法律の知識も身につけ
総合的なサポートができる
金融マンに
お客さまに最善の提案を、最適なタイミングで行うためには、金融知識はもちろん税金や法律の知識も必要。だからこそ日々の自己研鑽は欠かせません。また、金融業務の遂行だけでなく、お客さまのメリットとなる関連情報の提供も業務のうち。例えば、住宅ローンであれば、融資の提案と並行して、住宅ローン控除や住まい給付金に関する情報も提供することで、さらにお客さまのお役に立つことができます。知識を幅広く習得し、お客さまを総合的にサポートできる金融マンになること、これが今の私の目標です。
応募者に向けた
メッセージ

就職活動をきっかけに
理想の将来像を確かめよう
就職活動は短期間で自己分析し、やりたい仕事を見つけるという難しさがありますが、自分を知る良い機会でもあります。会社説明会に一社でも多く参加し、気になる業界・業種を知ることで、自分がなりたい将来像が見えてくるはず。多くの会社を知ったうえで、大和信用金庫が自分に向いていると考える人の応募を期待しています!
1日のスケジュール
- 08:30出勤~清掃、1日の予定を確認
- 08:45
融資案件会議
役席・業務推進課・融資課内で案件の情報共有。
- 09:00融資実行、融資書類の精査・作成、融資課窓口で融資相談受付
- 12:00昼休憩
- 15:00
閉店~顧客訪問
お客さまのニーズから案件収集・融資先の状況確認。
- 16:00融資書類の締め上げ
- 17:15退勤
RELATED CONTENTS