- 王寺支店 支店長代理(融資課長)
- 2012年入庫
- 経済学科卒
奥村 泰崇Okumura Yasutaka
「やましん」をレベルアップ
CAREER STEP
キャリアステップ
- 2012年4月香芝支店営業課に配属
- 2012年7月融資課へ店内異動
- 2013年4月業務推進課へ店内異動
- 2016年4月本店営業部融資課へ異動
- 2017年7月主任に昇進
- 2019年2月業務推進課へ店内異動
- 2019年7月副課長に昇進
- 2020年3月王寺支店へ異動、融資課長に昇進
- 2023年7月王寺支店 支店長代理に昇進
- 現在に至る
DUTIES
業務概要
融資を検討されているお客さまの相談を受け付け、プランの作成・提案。また、進捗管理など課内全般の業務運営に携わっています。部下の指導や育成、上席への報告・連絡・相談など、スムーズな店舗運営に必要な業務も担当。

志望動機は?
地元・奈良の金融機関のなかで
基本理念に共感
さまざまな業種の方と出会える金融機関に興味があったことと、奈良生まれ、奈良育ちで、地元・奈良に貢献できる仕事がしたいと考えていたため、大和信用金庫に興味を持ちました。会社説明会では、人とのつながりや基本理念として掲げている「信頼」「地域」「幸せ」を重視する姿勢に強く共感しました。また、就職活動中、某支店にアポイントなしで訪問したのですが、とても親切に対応していただいたことも印象深く、本当に人が魅力の会社だと確信。この経験が志望の決め手になりました。

現在の主な仕事は?
最善の方法を考え、
お客さまを手助け。
部下の育成など
店舗運営も担当
融資課として、窓口で相談を伺った案件や、業務推進課員が渉外活動でお客さまから相談を受けた事業性融資・消費性融資の案件を、検討・審査しています。また、部下の育成や上席との情報共有など、店舗運営に関する業務も担当しています。融資は、貸し付けたら終わりではなく、完済していただくまでが業務。そのため、常にお客さまの状況を把握し、必要に応じた対応を判断することも大切です。だからこそ、融資という形でお客さまの支援ができることに、やりがいを感じます。お客さま一人ひとりの要望を把握し、スピーディーに最善の方法で手助けできることが、この仕事の醍醐味です。

やましんで実現したい夢は?
付加価値を提供できる
知識を備え
幅広い対応力のある金融マンに
金融業界を取り巻く環境は、大きく変化しています。これからの金融機関は、ビジネスマッチングや創業支援、事業承継支援による本業支援の提案など、お客さまに付加価値を提供することが求められます。この変化に対応できるよう、さらなる知識と経験を積み重ね、相談業務の幅を広げていきたいです。お客さまの多様な悩みにしっかり向き合い、解決できる金融マン、そして後輩からも見習いたいと思ってもらえるような職員を目指しています。また、大和信用金庫が奈良県内すべての人に認知され、何かを相談するなら「やましん」と頼られるための努力も続けていきたいです。
応募者に向けた
メッセージ

なりたい自分をイメージし
先入観のない目で企業を研究しよう
自分に向いている仕事が分からないときは、どんなことをしたいか、自分はどうなりたいかを考えて、業種・職種を選ぶのもひとつの方法だと思います。有名企業だけが良い企業とは限りません。名前を聞いたことのない企業でも、自分に合った就職先ということもあります。先入観を持たずにさまざまな企業を研究し、明るい未来を手に入れましょう。
1日のスケジュール
- 08:30
出勤~開店準備
課内の確認事項、実行書類の確認
- 09:00お客さまの応対、融資窓口担当者のサポート、稟議書の審査・検証、各種書類の精査・作成、各案件の進捗確認
- 12:00昼休憩
- 13:00お客さまの応対、融資窓口担当者のサポート、稟議書の審査・検証、
各種書類の精査・作成、各案件の進捗確認、お客さま先へ訪問 - 17:15退勤
RELATED CONTENTS