投資信託の選び方
ご自身の運用の目的をしっかりと確認し、
目的やリスク許容度にあったファンドを選びましょう。
ご自身の運用の目的をしっかりと確認し、目的やリスク許容度にあったファンドやコース選びが必要です。
目的にあった商品を確認しましょう
お客さまのニーズや投資目的にあった商品を選ぶことが大切です。
下記の図表は左右にスクロールできます。
リスク | お客さまの ニーズ |
投資目的にあった商品 | 投資対象 |
---|---|---|---|
ー |
元本割れは |
ー |
定期預金など、個人向け国債 |
小
|
安定性重視 |
インフレに負けない程度の 低リスク・低リターン商品
|
国内債券
|
中
|
収益性重視 |
腰を据えて保有し、 中リスク・中リターン商品
|
|
大
|
積極性重視 |
市場の動きを見ながら 単一市場・投資対象の商品
|
投資対象を選びましょう
投資対象資産
-
株式
-
債券
-
リート
(不動産投資信託)
投資対象国
-
国内
-
海外
(先進国・新興国)
投資対象となる資産や国について、
詳しくはこちら
決算回数やコースを選びましょう
投資信託を運用する目的は、大きく以下の2つに分けられます。

中長期的に資産をふやす
- 資産をふやしたい方
- 当座の資金が不必要な方
- 分配金再投資コース
-
決算期に支払われる分配金を、同一ファンドに再投資します。
再投資の購入手数料は無料になります。※NISAでは、分配金の再投資は新たな投資とみなされ、非課税枠を使用したことになります。

運用しながら分配金を受取る
- 運用の成果を実感したい方
- 今の生活も楽しみたい方
- 分配金受取コース
-
決算期に支払われる分配金を、毎回受取ります。
※分配金が出ないこともあります。
投資信託には、分配金を再投資するタイプと受取るタイプがあります。
購入方法を選びましょう
一時払い
一括で購入するタイプです。
こんな方にオススメ- まとまったお金を運用したい方
- タイミングを見て購入したい方
自動積立(定時定額)
毎月一定額を預金口座から引落として、自動的に指定された銘柄の購入を行うサービスです。
こんな方にオススメ- 将来の資産形成を目的としてコツコツ投資したい方
- 時間を分散し購入単価の平準化をしたい方(ドルコスト平均法)